トップ > お知らせ一覧
  • 2025.01.14 更新

    【インファントセラピーワークショップのご案内】

    日時:2月24日(祝・月)11:00~・14:00~
    場所:コミセンわじろ(福岡市東区)

    チラシPDFはこちら

  • 2024.09.01 更新

    【9月7日は「セラピューティック・ケアの日」です】

    1999年9月、当時、福岡県赤十字奉仕団の委員長として活動していた秋吉美千代(当時60歳)が、5年間のボランティア活動で生じた課題や疑問を解決するために、ルーツであるイギリスを訪問しました。翌7日、英国赤十字社で受けた研修で秋吉は、「これこそが自分の求めていたケアだ」と雷に打たれたような感動を受けます。それが、セラピューティック・ケアとの出会いでした。

    当協会では、秋吉がセラピューティック・ケアに出会った1999年9月7日の感動と想いを忘れることなく、原点と初心を未来へと大切につないでいくために、9月7日を「セラピューティック・ケアの日」と定め、さまざまなイベントを実施します。

    チラシPDFはこちら

  • 2024.08.06 更新

    【認定NPO法人の2度目の更新が認められました!】

    2014年7月に福岡県より認証されました認定NPO法人の認定の有効期間の更新を、7月1日付で認めていただきました。
    2019年の最初の更新に続き、今回が2度目の更新です。
    必要な手続きを滞りなく行えたのは、多くの皆様のご支援・ご協力あってこそでした。
    心より御礼申し上げます。

    私たちの活動の公益性と健全な組織運営を福岡県から認めていただきましたので、
    税制優遇当協会へのご寄附は、引き続き税法上の優遇措置が適用され、各種控除が受けられます。
    https://therapy-care.net/donation/

    当協会はこれからも福岡県認証による第1号の認定NPO法人の誇りを持って、笑顔で精進してまいります。
    今後とも、当協会への応援をよろしくお願いいたします。
    認定の有効期間 2024年7月1日より2029年6月30日

  • 2024.07.20 更新

    【「用具・教材のご購入」ページのCDラインナップを更新しました】

  • 2024.07.01 更新

    【「広報紙バックナンバー」ページに「華」最新号をアップしました】

  • 2024.07.01 更新

    【協会の団体情報を更新しました】

  • 2024.07.30 更新

    【2023年度にご寄附いただいた皆さまのリストをアップしました】

  • 2023.12.11 更新

    【どこでセラピューティック・ケアを 受けられますか?~ Complementary Therapist(CT)のご案内 ~】

    当協会では長年、高齢者介護施設や緩和ケア病棟・ホスピスへの施設訪問ボランティアという形で、あるいは被災地訪問や子育て支援ワークショップ開催という形で、多くの方にセラピューティック・ケアをお届けしてきました。

    しかし、現代社会において「心の健康」は重大な課題となっており、高齢者や病人、子育て中の保護者や被災者の方以外にもセラピューティック・ケアを必要とされている方がたくさんおられます。イベントなどでケアを体験された一般の方からよく「定期的に受けたいのですが、どこで受けられますか?」と尋ねられるにもかかわらず、ご案内する場所がありませんでした。

    2017年に養成がスタートしたComplementary Therapist (CT/コンプリメンタリーセラピスト/補完心身医療療法士)は、そんな社会のニーズに応えて生まれました。CTは、優れた手技と施術経験を持ち、セラピューティック・ケアを必要としている個人のクライアントに、パーソナルに癒しを提供するセラピストであり、協会の会員として、「手のぬくもりで、あらゆる人々に、尊厳と幸せを」という協会のミッションを率先して実践していきます。

    CTからセラピューティック・ケアが受けられる場所のご案内

    CTの養成について

    福岡/東京でそれぞれ年1回開催している養成講座を受講し、実技と筆記のテストに合格することで資格が取得できます。養成講座は2日間、受講料は100,000円(教材費込)で、当協会のセラピスト以上の資格を保有し、高いスキルと施術経験を有する会員が受講可能です。詳しくは本部までお尋ねください。

  • 2024.03.12 更新

    【会員のボランティア保険加入について】

    本年4月1日付で、社会福祉協議会が取り扱っているボランティア保険に協会負担で全会員(正会員・準会員)分加入いたします。

  • 2020.07.21 更新

    【新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン】