協会本部事務所では、以下の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解を頂きますようお願い申し上げます。
【休業】2022年4月29日(祝・金)~5月1日(日)/5月3日(祝・水)~5日(祝・木)
※5月2日(月)および6日(金)は営業いたします。
本年4月1日付で、社会福祉協議会が取り扱っているボランティア保険に協会負担で全会員(正会員・準会員)分加入いたします。
2022年度の通常総会は5月28日(土)に予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑み、本年も、役員他10名以下の出席により行います。
正会員の皆さまには5月中旬までに書面委任状(ハガキ)を郵送いたします。
英国赤十字社発 癒しのハンドケア 6回講座
鎌ヶ谷カルチャーセンター(新京成電鉄「鎌ヶ谷大仏駅」駅ビル内)
<延期>第1回:4月1日(金)10:30~12:30 →秋期開催に延期になりました。
以降、第1・第3金曜日
お申込:TEL 047-441-8211 鎌ヶ谷カルチャーセンター
10月15日(金)、令和3年7月伊豆山土砂災害被災地である熱海市への義援金150,000円を熱海市役所にお渡ししました。
静岡には協会設立当時からの会員がたくさんいらっしゃることもあり、微力ではありますがエールを送りたいと、今年7月に支部などを通じて呼び掛けたところ、全国の協会会員から義援金が寄せられました。
特に北海道の支部からは、2018年の北海道胆振東部地震の際に皆さまからいただいたご支援への感謝の気持ちとして、多くの義援金が届きました。
また秋吉名誉理事長による会員向けチャリティ・オンラインスキルアップの受講料も、義援金に加えました。
ご協力いただいた会員の皆さまに、この場を借りましてお礼申しあげます。
お渡しは、静岡在住の会員さんが直接、市役所に持って行ってくださいました。
被災された方々が1日も早く日常を取り戻せますよう、心から願っております。
SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に内閣府が設置している「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に、当協会も会員として掲載されました。
地方創生は、少子高齢化に歯止めをかけ、地域の人口減少と地域経済の縮小を克服し、将来にわたって成長力を確保することを目指しており、人々が安心して暮らせる持続可能なまちづくりと地域活性化が重要とされています。
SDGsの17のゴール、169のターゲットのうち、当協会では「すべての人に健康と福祉を」をゴールと決め、その実現に向けて活動してまいります。
内閣府地方創生SDGsホームページ https://future-city.go.jp/
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、現在、セラピューティック・ケアの講座・講習会は一部を除き見合わせておりますが、通信講座で習得が可能です。
テキストやDVDを見ながらご自宅でセラピューティック・ケアの理論とスキルを学び(約3か月)、スクーリング(1日/名古屋・東京・福岡・大阪で実施予定)で講師から直接、実技の指導を受け、試験を経てセラピストの資格が取得できるコース。
入門講座とセラピスト資格取得コース両方のカリキュラムに、手技のDVD(非売品)がセットされた、通信講座だけの内容となっています。
セラピスト資格取得後には、「インストラクター」「講師」「Complementary Therapist(CT/補完心身医療療法士)」資格にチャレンジできます。
詳しくはこちら https://www.nissoken.com/tukyo/0085/index.html
主催・お問合せは日総研出版まで メール:nagoya(@)nissoken.com
※()を外して送信してください。